憧れの北海道ツーリング | July 2001 |
---|---|
この6月で4年程勤めた某外資系企業を退職し、次の会社に勤め始めるまで少しまとまった休暇を取ることになったので長距離ツーリングに出かけることにしました。まずはバイク乗りの間でお約束となっている北海道で旅立つことに。旅の道連れはヤマハのXJR1300、ブルーの2000モデルです。
初日 実は楽をしてバイクごと飛行機で行こうかと思ったのですが、飛行機は最低一週間以上前に予約しないといけないため、あきらめて自走していくことにしました。さすがに一日で北海道まで行くのは大変(途中でフェリーがあってこれが時間を食うのです)なので、青森で一泊することにしました。朝の6時に家をでて、東北自動車道をひた走り一路青森へ。僕は走り出すと殆ど休憩しないうえに道は空いていてバイクのパワーは有り余っているためにスピードメーターの針は140km/hより下を指すことは殆どなく、午後の1時半を過ぎたころには青森県に入っていました。 こんなことなら北海道まで一気に走ってしまえばよかったと思いつつも、予約してしまったので、ホテルへ。ホテルは洒落た温泉旅館にしたかったのですが、インターネットで青森+温泉で検索したらこれしかなかった(探し方が悪いとは思う)ので、鯵ヶ沢プリンスホテルにしました。ここは完全にゴルフ場で、クラブを持たない僕は完全に浮いていました。なんだかやたらと高い夕飯をホテルのレストランで食べてその日は早めにベッドに入りました。結局一日で800km近く走りましたが、さすがにリッターバイクだけあって楽チンでした。 二日目 ![]() 最北端の稚内方面を目指して走り始めたのですが、なんとどこまで走っても温泉もホテルも全くありません。北海道は一部の観光地以外には宿泊施設があまりないことを認識していませんでした。日も暮れかけているにも拘わらず、それらしきものは一向に現れず、やっと見つけた温泉は立ち寄り専用で宿泊施設はありませんでした。途中でいくつか民宿を見つけましたがどこも予約以外は受けてくれず途方にくれつつ、すでに走行時間も8時間くらいに達し、ふらふらになりながらやっと一軒のホテルを見つけました。すがるような思いで空きを確認するとなんとその日に限って満室でした。打ちひしがれていたところに哀れに思った僕にフロントのおじさんが近辺の民宿マップを差し出してくれたので、いくつか電話をしたところ一軒、「素泊まりならOK」との許可がおり、本当に救われた気分でした。教訓、「北海道ツーリングは行き当たりばったりはいけない」。 安心して増毛ホテルの温泉に立ち寄り客として浸かりました。さすがに体がびしびしになっていたので温泉の暖かさが体に染み込んでいき、生き返ったところで増毛ホテルを後にし、民宿まではバイクで10分くらいなのであっさり宿に着き、チェックイン。といっても本当に民宿で4畳半一間で風呂もトイレも共同でした。でも本当にありがたかった。今回の旅行は退職金成金+いい歳のおじさんということもあって宿泊施設などは概してバブリー(死語かな)だったのでひときわシャビーで素敵な宿でした。夕飯は近くにおいしいおすし屋さんがあるということだったので行って見ると、うにがおいしいとのこと。うに好きのおじさんとしては食べないわけにはいかず、まずは握りをひとつ。これが最高においしくて、結局メインディッシュもうに丼にしました(3000円)がこれまでの人生で一番美味しいうにでした。お酒は地酒をいただきましたがこれもまたすばらしい味でした。一合注文したら壜ごと持ってきてくれて、「帰るときに減り具合を見て会計しますから適当に飲んでよし」と鷹揚な会計システムでした。こうして波乱にとんだ二日目は終わりました。それにしても美味しいうにでした。走行約500km。 三日目 ![]() 天気は一転して快晴となり北海道の美しい風景とオホーツクの青い海を楽しみながらXJRは快調に走り続け網走に無事到着。ホテルのフロントの人が非常に親切でバイクをシャッター着きのガレージに特別に停めさせてくれました。これで安心して寝られます。大きいホテルで食事もついていたのですが、味はいまいちで追加で3000円も出して注文したうにも全く期待はずれでした。やっぱり大きいホテルには限界があるのでしょう。教訓2。「大きいホテルの食事に期待してはいけない」。温泉はとても広くてサウナもあり、バイクに理解のあるマッサージのおばさんとバイク談義に盛り上がって三日目も無事終了。走行約500km。 四日目 ![]() ![]() |