YAMAHA XJR1300 2000モデル | 2000年8月〜中略〜2005年4月 |
---|---|
![]() 買ったのは2000年の8月頃でした(左の写真が買った頃のもの)。きっかけとなったのはバイク屋さんで試乗させてもらったことですが、この子の前に乗っていたCBR900RRファイヤーブレードがあまりに乗りにくかったこともあり、もう走り出した途端に虜になってしまいました。僕のバイクライフの中でもお気に入りランキングの相当上位に位置します。2001年の北海道ツーリング行ったのもこの子です。 また、このバイクの開発を担当したヤマハの鈴木俊之さんと個人的にお友達になれたことも、この子が気に入っていた理由の一つでした。2001年5月に、一旦この子は僕の手を離れ、友人にT君に貰われて行きました。 |
|
![]() 久しぶりに乗ってみましたが、ともかく軽い。このところV-maxやV-RODのように装備で300kgクラスの重量級ばかり乗ってましたので、この軽さには驚くばかりです。モータースポーツにおいて軽さがいかに大事かを再認識しました。エンジンの吹け上がりも素晴らしく、軽くレーシングさせるとドキドキします。加速力はいわずもがなで、高速道路ですら6000回転以上使う必要は全く無し。まあ免許に余裕もないので大人しく乗っておりますが・・・。車体も素晴らしく、コーナーリング時の接地感も素晴らしい。 タンクが大きくてガソリンが沢山入ることや燃料計や時計もついているし、ニーグリップもとてもし易く、下半身のホールドも抜群です。ブレーキもタッチ・絶対性動力も素晴らしい。このあたりはV-maxで苦労した点なので、余計にありがたみが身に染みます。それにしても良く出来たバイクであります。やっぱり日本のメーカーが熟成した製品は素晴らしい。 ![]() 空冷4ストDOHC4バルブ並列四気筒、最大出力100馬力、最大トルク10.0kg、乾燥重量222kg、2000年モデルの新車価格95万円 カスタムコーナー 集合間装着 可変式スクリーンを装着 |